はじめまして。
今日からお世話になります、コヤマです。
これから毎日書いていくので、アカウント登録がてら読んでください。
よろしくお願いします。
はじめての方は、まずこちらのページから見ていただけると
この記事も噛まずに飲めます。
いきなりですが、僕は北海道出身です。
2015年4月に東京へ上京してきました。
上京する時、おばあちゃんが
「東京の人は冷たいし怖いから近寄るな」
「東京の水は薬くさいから飲めたもんじゃない」
「東京は街中電波が飛びすぎてまともに会話ができない。」
と、ずっと呪文のようにぼやいていました。
が......
東京超いいとこじゃねえかwww
遊ぶところもたくさんあるし
うまいものたくさんあるし
綺麗な人たくさんいるし
ヒャッホーーーーーwww
ですが、
そんな僕でもカルチャーショックはありました。
というかカルチャーショックしかありません。
カルチャーショックでショック死しそうです。
そんな僕がほんとに死にそうになった
カルチャーショック3選をご紹介します。
- 焼き鳥の概念
コヤマが無類の焼き鳥好きなことは結構有名な話ですが、
みなさん焼き鳥と言われて何を連想しますか?
塩、タレ、ねぎまなど様々だと思いますが
僕はこれです。
もう一度言います。
僕はこれです。
そう、豚肉なんです。(味付けは塩派です。)
これが常識だったので特に気にしてなかったのですが
東京には「やきとん」のお店がたくさん。
焼き鳥とやきとんは別なんですね。
というのも僕の地元には、
ハセガワストアというコンビニがありまして、
そこの焼き鳥弁当が有名なんです。
その焼き鳥が豚串なので
焼き鳥=豚串
の方程式を叩き込まれていました。
- ミ○ドの値段の高さ
某人気ドーナッツ店のミ○ド。
僕の地元のミ○ドは、だいたい100円以下(オール〇ファッションは70円くらい)
なのに、こちらのミ○ドは値段が高くてびっくりしました。
というのもミ○ドは、
フランチャイズ形式を取っているらしく
一部店舗は価格を独自で決めているらしいです。
- 満員電車
これはやばいです。
押し込まれたり、ほぼ宙に浮いたり。
しかもその中で本を読んだり、ゲームしたりしてる人もいて。
車ほしい......
ですが、なんだかんだ言って東京に来て約9ヶ月。
まだカルチャーショックを受ける場面はありますし、
なまりもとれませんが、
満員電車もあの複雑な新宿駅も慣れてきている自分がいます。
今では上京した者どうし、カルチャーショックネタで
盛り上がることもあります。
カルチャーショックは上京の登竜門。
自分だけじゃなく皆さん体験するものです。
なのでカルチャーショックなうのそこのあなた。
安心してください、僕もです。
カルチャーショックが上京の登竜門なら
IDCFクラウドはクラウドサービス初心者でも越えられる登竜門
クラウドって何? と思う方もいらっしゃると思いますが、
とりあえずアカウント登録お願いします。
説明はそれからします。
心が洗われるCDや大量の教材を
送りつけるようなものじゃありません。
無料で1分で登録できます。
サーバーをお探しの方には便利に使っていただけるサービスです。
よろしくお願いします。
コヤマ