お久しぶりです。コヤマです。
2017年4月でIDCフロンティアへ新卒入社、はやくも2年が経ちます。そろそろ新人と言えなくなってくる3年目へ突入しようとしています。
IDCフロンティアが提供するパブリッククラウドサービスIDCFクラウドをみなさんに知ってもらおうと日々努力していますが、目立った成果もなくごくふつうの社会人生活を送っています。
コヤマが東京へ上京、社会人生活をスタートした時期から比較すると、IT業界の流行りもだいぶ変わってきました。
最近注目されてきているものといえば「ビッグデータ」「IoT」「AI(人工知能)」「機械学習」「ディープラーニング(深層学習)」などのキーワード。
しかしその背景には、画像解析や音声認識をはじめ、これまでとは桁違いの膨大なデータ処理能力が求められます。
そこで重要となってくるのが、「CPU」や「GPU」といわれるものです。
みなさんのPCにも搭載されているPCの頭脳ともいえる「CPU」や「GPU」。違いは多少ありますが、データ処理において重要なプラットフォームとなります。
この変化の激しいIT業界でなんとか上司へアピールして、歴史に名を刻みたい…..
そこでコヤマは、
「CPU」「GPU」に次ぐ、膨大なデータをコヤマみずから手作業で処理する人並みなプラットフォーム KPU(Koyama Processing Unit)を4月1日から提供開始します!
「GPUなどを駆使したデータ分析の環境を用意して、ビッグデータ分析やディープラーニングを行っていきたい」
というニーズは日に日に増えていますが、
「導入費用をかけられない」
「導入したいが猫の手も借りたいくらい忙しい」
「でも猫アレルギーで借りられない」
などという課題もたくさんあるかと思います。
そこで、体力・記憶力・瞬発力すべてにおいて平均のコヤマが、お客さまのニーズに寄り添い、データをひとつひとつ手作業で要約。ありきたりな答えを導きます。
KPUの特長
いつでも利用可能。仲良くなれば用途の幅も広がります
データをいただければいつでも稼動可能。頻繁に利用いただくと、仲良くなって飲み会の人数あわせにもつかえます。
処理時間はGPUの約100倍の長さ※コヤマ調べ
手作業のため、GPUより膨大な時間がかかります。かといって職人技のような繊細さはありません。
スペック表
GPU | KPU | |
---|---|---|
利用料 | 440円/時間 | 無料 |
コア数 | 3,584 | 1 |
メモリ | 16GB | 1 |
ディスク | SSD 2,100GB | 暗記は得意な方です |
計算処理方法 | 並列処理 | そろばん |
利用例
ゴミの自動認識による分別
市区町村によるゴミの仕分けルールを記憶。ややこしいゴミの分別をゴミの形状・素材・構造から認識、サランラップのギザギザのところもちゃんと分別します。
自動運転
マニュアルの運転免許を所持。目的地を伝えるだけで最短ルートを検索・運転します。(別途カーナビ必要)
気になるあの人へのプレゼント選び
データだけでは判断できない気になるあの人の好みも分析しますが、KPUは人並みの性能のため、ありきたりで無難なプレゼントの候補のピックアップとなります。
数字やデータなどのみで判断されがちなこの世の中。場の空気を読んで、それなりな答えを導く新しいプラットフォーム「KPU」をぜひご利用ください。
人並みじゃない、超高速なパワー・プラットフォームはこちら
人並みじゃない、超高速なパワー・プラットフォームの開発者インタビューもあります
コヤマとは
※今日、4月1日はエイプリルフールです。