トピック「恵方巻」について
どうも。
絶賛便秘中コヤマです。
2/3(水)
本日は節分ですね。
みなさん、
豆まきしましたか?
恵方巻食べましたか?
こういった行事は、
やらないと気が済まないのは
コヤマだけでしょうか。
ということで、
早速やろうとしたのですが
問題だらけでした。
まず、
顔がでデカすぎてお面からはみ出る
顔がブラウン管テレビのように奥行きもあるので、
お面もめちゃめちゃ曲がってます。
これはこれで怖い。
そしてもうひとつ。
豆まきの豆が落花生じゃない
出ました、おなじみのカルチャーショック
コヤマはこれまで様々なカルチャーショックを受けてきました。
今日もまたひとつ、
カルチャーショックが増えました。
というのも、
北海道では豆まきの豆は落花生なんです。
調べてみると、
使用する豆は、お祓いを行った炒った大豆(炒り豆)である。豆を神棚に供えてから撒く地方もある。炒り豆を使用するのは、節分は旧年の厄災を負って払い捨てられるものであるため、撒いた豆から芽が出ては不都合であったためであるという。北海道・東北・北陸・南九州の家庭では 落花生を撒き、寺社や地域によっては餅や菓子、みかん等を投げる場合もあるが、これは「落花生は大豆より拾い易く地面に落ちても実が汚れない」という合理性から独自の豆撒きとなった
落花生なのは一部の地方のみだそうです。
殻もついててよごれないのに......
また、
豆まきについてこんな記述もありました。
宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われる。豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある
豆の魔力はさておき、
豆で鬼の目を打ちつぶすほどのスピードとは
どれくらいなのでしょうか。
そして、
そこまで強大な敵に対し
豆で応戦した昔の人に敬意すら覚えます。
昔の人は、強肩&強気だったに違いありません。
まさにピッチャー向きです。
メジャーリーグでもやっていけたでしょう。
イチローとの対決を見てみたかったです。
昔の人への謎は深まる一方ですが、
習わしにしたがい
豆まきは鬼の目を打ちつぶすいきおいで
鬼の目に向かって投げましょう。
目指せ、メジャーリーグ!!
メジャーリーガー級のパワフルさ
IDCFクラウド
登録無料、1分で終わります。
コヤマ